ドラゴンクエスト9:攻略チャート6
・ドラゴンクエスト9のストーリー攻略その6です。
→カズチャ村
→エルシオン学院
→エルシオン地下校舎
~女神の果実7つ回収後~
→ナザム村
→魔獣の洞窟
(カズチャ村周辺のマップ)
ダダマルダ山の東、カズチィチィ山にあるダンジョンと化した村。
パルから依頼を受けた後だと、入口の扉をパルが開放してくれる。
内部は狭く、全2階層。目的の「アバキ草」は1F北のほら穴を抜けた先にあります。
「アバキ草」を手に入れたら、狩人のパオ左下の家にいるナムジンに渡そう。
その後、カルバドの集落中央の広場に行くとイベント。
イベント後ボス戦になります。
ちなみにカルバド地方の事件解決後、ダダマルダ山のパルのお墓に行くとサブイベント発生。
イベント後「ようせいのうでわ」が入手可能です。
【カズチャ村・入手アイテム】
※ツボや青い宝箱などの中身はランダム。セーブ・ロードで中身が補充されることも。
【カズチィチィ山~カズチャ村・出現モンスター】
【ボス攻略:呪幻師シャルマナ】 推奨レベル:30~
「アバキ草」をナムジンに届け、カルバドの集落に戻ると戦闘になる。
常に2回攻撃。『突風』は全体1回休みの効果。
物理攻撃より『イオラ』が強いので、「ゴームのながぐつ&てぶくろ」を装備しておこう。
主に光炎氷属性が効果が高い。メラミやヒャダルコの他、
「ギガスラッシュ、シャインスコール」などを使おう。各「フォース」を使った攻撃も効果的。
『マヌーサ』対策として物理メイン職に、カズチャ村で手に入れた「はげんのリング」を装備。
『マジックバリア』は、あればツメスキルの「ゴールドフィンガー」で解除しよう。
倒すと6つ目の女神の果実入手。
↓
(エルシオン学院周辺のマップ)
北東大陸の「エルマニオン海岸」か「アイスバリー海岸」を内陸に進むとある学院。
入口の学院長に話しかけるとある依頼をされます。
同時に学院長から「2000G&エルシオンブレザー」入手。
東の学生寮2F・廊下でイベント。2F・左下の自室に入るとモザイオたちとのイベント。
学生寮を出ると夜が明けて、授業開始のイベント発生。
西の講堂外・左側にいるモザイオと会話して、不良仲間に入る。
学生寮の自室で「休む」などして夜にした後、学院屋上の天使像を調べる。
学院外観の北東にある墓石の前でイベント。
出現した階段を下りて、エルシオン地下校舎へ進もう。
【エルシオン学院・入手アイテム】
【エルマニオン雪原・出現モンスター】
↓
(エルシオン地下校舎周辺のマップ)
ダンジョンと化したエルシオン学院の旧校舎。地下2階構造。
即死技を使う敵が多いので、「ザオラル」を使える僧侶か旅芸人がいると安心です。
B1Fは本棚が邪魔して通れない場所があるので、
ハシゴや積み上げられた本を足場に、本棚の上を通って進んでいこう。
B2F・南の教室に入るとイベント。
イベント後、教師に話しかけるとボス戦。
【エルシオン地下校舎・入手アイテム】
【エルシオン地下校舎・出現モンスター】
【ボス攻略:魔教師エルシオン】 推奨レベル:32~
常に2回行動。
『ためる』からの『ヒャダルコ』や『おうふくビンタ』が強い。
2段階以上テンションが溜まったら危険なので防御しておこう。
「ロストアタック」があれば常に使っておくと、テンション打ち消しに効果的です。
守備力ダウン系の技が50%で効くので、「かぶと割り」で攻め続けるのも有効。
倒すと7つ目の「女神の果実」入手。アユルダーマ島の青い木から天使界に戻ろう。
↓
(ナザム村周辺のマップ)
7つの「女神の果実」を集めたら、アユルダーマ島の青い木から天使界へ向かおう。
途中、箱舟内で「とある人物」に果実をすべて渡すことに。
イベント後、「とある人物」との戦闘。
戦闘中は一切の行動ができず、2ターン経過すると自動で終了します。
イベントの流れで自動的に「ナザム村」へ。
ナザム村に着いたら、夜に教会で村長と会話。
少年ティルが村を出て行ってしまうので、村の北にある「希望の泉」へ。
希望の泉内のほら穴でティルと会話。
ほら穴を出ると謎の少女ラテーナとのイベント。同時に頼みごとをされます。
ナザム村に戻ったら、武器・防具屋横の天使像を調べる。
次に教会の石碑を調べると「星空の首かざり」入手。
これを希望の泉で待つラテーナに渡すと、魔獣の洞窟に入れるようになります。
村の北西の橋を渡って西ナザムに行き、さらに北西の魔獣の洞窟を目指そう。
【ナザム村~希望の泉・入手アイテム】
※ツボや青い宝箱などの中身はランダム。セーブ・ロードで中身が補充されることも。
【東ナザム地方・出現モンスター】
↓
(魔獣の洞窟周辺のマップ)
ナザム村の北西の橋を渡り、西に進んで行くとあるダンジョン。
入口エリアのバリアの前にラテーナがいるので話しかける。
バリアが解かれるので最深部のB4Fを目指そう。
1Fの3つの穴はどこから落ちても同じフロアに落ちてきます。
B4Fの石像に触れるとボス戦。
ちなみにこのダンジョンには「はぐれメタル」が低確率で出現します。
敵が強く感じるなら少しレベル上げをしておこう。
【魔獣の洞窟・入手アイテム】
※ツボや青い宝箱などの中身はランダム。セーブ・ロードで中身が補充されることも。
【西ナザム地方~魔獣の洞窟・出現モンスター】
【ボス攻略:大怪像ガドンゴ】推奨レベル:34~
『ハートブレイク』は通常攻撃+1回休み効果。『地響き』は全体40ダメージほど。
『痛恨の一撃』は問答無用で180ダメージほど受けます。HPは常に200以上を保っておこう。
『やけつくいき』でマヒにもしてくるので、全員が「てんしのすず、つきのめぐみ」を持つと安心。
僧侶の「キアリク」でももちろんOK。
風属性が弱点なので「ウィングブロウ、ストームフォース、バギ系呪文」などが有効。
守備力ダウン系の攻撃も50%ほどの確率で効果があります。
倒したら台座の「光の矢」を回収して、ナザム村西の「竜のもん地方」へ向かおう。
↓
【攻略チャート7へ】
スポンサード リンク
→カズチャ村
→エルシオン学院
→エルシオン地下校舎
~女神の果実7つ回収後~
→ナザム村
→魔獣の洞窟
カズチャ村 |

ダダマルダ山の東、カズチィチィ山にあるダンジョンと化した村。
パルから依頼を受けた後だと、入口の扉をパルが開放してくれる。
内部は狭く、全2階層。目的の「アバキ草」は1F北のほら穴を抜けた先にあります。
「アバキ草」を手に入れたら、狩人のパオ左下の家にいるナムジンに渡そう。
その後、カルバドの集落中央の広場に行くとイベント。
イベント後ボス戦になります。
ちなみにカルバド地方の事件解決後、ダダマルダ山のパルのお墓に行くとサブイベント発生。
イベント後「ようせいのうでわ」が入手可能です。
【カズチャ村・入手アイテム】
入手場所 | 入手アイテム |
1F・北東の家の2つのツボ | ちいさなメダル、まりょくの土、よるのとばりなど |
1F・南の家の2つの棚 | うさぎのおまもり、40G、12Gなど |
1F・中央東の青い宝箱 | グビアナぎんか、命の石、 まほうのせいすいなど |
1F・北西の家の赤い宝箱 | ちいさなメダル |
1F・北西の家の棚 | 12Gなど |
1F・南西の井戸内の青い宝箱 | まほうのせいすい、上どくけしそう、240Gなど |
1F・南西の井戸内の2つのツボ | ちいさなメダル、へびのぬけがら、べっこうなど |
1F・南西の井戸内の棚 | ゴームのてぶくろなど |
1F・中央の橋の右上赤い宝箱 | 命の石 |
1F・中央の橋の右下青い宝箱 | ひらめきのジュエル、シルバートレイ、 とうこんエキスなど |
1F・中央の橋の左上青い宝箱 | シルバートレイ、特やくそう、 まほうのせいすいなど |
1F・中央の橋の左下赤い宝箱 | スライムのかんむり |
B1F・北西の赤い宝箱 | ヘパイトスのひだね |
B1F・北西の赤い宝箱 | はげんのリング |
地下のいずみ・中央 | アバキ草 |
入手場所 | 入手アイテム |
カルバドの集落・広場でボスを倒す | 女神の果実 |
ダダマルダ山パルの墓・事件解決後 | ようせいのうでわ |
【カズチィチィ山~カズチャ村・出現モンスター】
カズチィチィ山 | HP | じゅもん・とくぎ | 経験値 | G | 落とすアイテム |
グール | 162 | ようすをみる なかまをよぶ | 760 | 124 | どくどくヘドロ いかりのタトゥー |
ビッグホーン | 105 | あまいいき ためる | 600 | 108 | やわらかウール まじゅうのツノ |
ばくだん岩 | 100 | ぶきみにほほえむ 笑いながら攻撃 メガンテ | 700 | 95 | ばくだん石 ヘパイトスのひだね |
ヒババンゴ | 150 | にげる いきりたって攻撃 ルカナン マヌーサ | 800 | 108 | まじゅうの皮 ちからのルビー |
ストロングアニマル | 230 | にげる かみつく 体当たり | 1000 | 150 | やわらかウール プラチナこうせき |
ヌボーン | 136 | 岩石投げ | 540 | 136 | こうもりのはね あくまのタトゥー |
トロル | 413 | つうこんのいちげき ラストバッター | 1500 | 52 | こんぼう ちからのたね |
カズチャ村 | HP | じゅもん・とくぎ | 経験値 | G | 落とすアイテム |
グール | 162 | ようすをみる なかまをよぶ | 760 | 124 | どくどくヘドロ いかりのタトゥー |
ようじゅつし | 99 | 魔力かくせい イオラ ドルクマ マホトーン スクルト | 690 | 130 | まほうのほうい ふしぎなきのみ |
ガオン | 117 | かばう ためる | 660 | 100 | きよめの水 まほうの盾 |
しにがみ兵 | 112 | マヒ攻撃 きゅうしょづき | 790 | 127 | てっかめん バトルフォーク |
じごくのよろい | 125 | 地を走るいかずち ベホイミスライムをよぶ | 850 | 150 | はじゃのつるぎ シルバーメイル |
トロル | 413 | つうこんのいちげき ラストバッター | 1500 | 52 | こんぼう ちからのたね |
カルバドの集落 | HP | じゅもん・とくぎ | 経験値 | G | 落とすアイテム |
BOSS:呪幻師シャルマナ | 1562 | イオラ 突風 マヌーサ マジックバリア | 8200 | 2000 | せいれいせき |
「アバキ草」をナムジンに届け、カルバドの集落に戻ると戦闘になる。
常に2回攻撃。『突風』は全体1回休みの効果。
物理攻撃より『イオラ』が強いので、「ゴームのながぐつ&てぶくろ」を装備しておこう。
主に光炎氷属性が効果が高い。メラミやヒャダルコの他、
「ギガスラッシュ、シャインスコール」などを使おう。各「フォース」を使った攻撃も効果的。
『マヌーサ』対策として物理メイン職に、カズチャ村で手に入れた「はげんのリング」を装備。
『マジックバリア』は、あればツメスキルの「ゴールドフィンガー」で解除しよう。
倒すと6つ目の女神の果実入手。
↓
エルシオン学院 |

北東大陸の「エルマニオン海岸」か「アイスバリー海岸」を内陸に進むとある学院。
入口の学院長に話しかけるとある依頼をされます。
同時に学院長から「2000G&エルシオンブレザー」入手。
東の学生寮2F・廊下でイベント。2F・左下の自室に入るとモザイオたちとのイベント。
学生寮を出ると夜が明けて、授業開始のイベント発生。
西の講堂外・左側にいるモザイオと会話して、不良仲間に入る。
学生寮の自室で「休む」などして夜にした後、学院屋上の天使像を調べる。
学院外観の北東にある墓石の前でイベント。
出現した階段を下りて、エルシオン地下校舎へ進もう。
【エルシオン学院・入手アイテム】
入手場所 | 入手アイテム |
イベントで学院長から入手 | 2000G |
イベントで学院長から入手 | エルシオンブレザー |
講堂内・左上の赤い宝箱 | きんのロザリオ |
学院1F・学院長の部屋の本棚 | ガザート旅行記・上巻 |
学院1F・学院長の部屋の本棚 | ガザート旅行記・下巻 |
学院1F・入口右の魔法の扉の先赤い宝箱 | レッドタイツ |
学院1F・東図書室の本棚 | 別冊ハンマーの友 |
学院1F・東図書室の本棚 | レシピ:知恵の泉 |
学院1F・東図書室の本棚 | レシピ:聖なる武具の書 |
学院1F・東図書室の本棚 | レシピ:げんま大全 |
学院1F・東図書室の本棚 | エルシオン学院入学案内書 |
学院1F・東図書室の本棚 | レシピ:上級錬金学 |
学院1F・東図書室の本棚 | レシピ:水と氷の錬金術 |
学院2F・美術室の本棚 | 絵とは |
学院2F・美術室の本棚 | レシピ:セレブの高級アクセサリー |
【エルマニオン雪原・出現モンスター】
モンスター名 | HP | じゅもん・とくぎ | 経験値 | G | 落とすアイテム |
デビルスノー | 81 | ヒャダルコ マホトラ なかまをよぶ | 680 | 98 | こおりのけっしょう あやかしそう |
キラーリカント | 136 | ツメを振り回す テンションバーン スカラ | 730 | 140 | まじゅうの皮 みかわしの服 |
ふゆしょうぐん | 125 | マヒャド斬り こおりの息 | 800 | 149 | こおりのけっしょう こおりの盾 |
ランドンクイナ | 139 | もうどく攻撃 もうどくのきり おたけび | 740 | 114 | どくどくヘドロ アサシンダガー |
ビッグボック | 150 | つうこんのいちげき ためる | 1180 | 126 | こうもりのはね けがわのポンチョ |
ホワイトランサー | 128 | アイスジャベリン しんくうは | 940 | 167 | うまのふん きようさのたね |
アイスビックル | 140 | ベホイミ マホカンタ | 1050 | 172 | うろこのよろい はやぶさのツメ |
↓
エルシオン地下校舎 |

ダンジョンと化したエルシオン学院の旧校舎。地下2階構造。
即死技を使う敵が多いので、「ザオラル」を使える僧侶か旅芸人がいると安心です。
B1Fは本棚が邪魔して通れない場所があるので、
ハシゴや積み上げられた本を足場に、本棚の上を通って進んでいこう。
B2F・南の教室に入るとイベント。
イベント後、教師に話しかけるとボス戦。
【エルシオン地下校舎・入手アイテム】
入手場所 | 入手アイテム |
B1F・南の本棚上の青い宝箱 | グビアナぎんかなど |
B1F・中央の赤い宝箱 | インテリのうでわ |
B1F・中央西の本棚上の赤い宝箱 | しんこうのたね |
B2F・北の本棚 | レシピ:土と風の錬金術 |
B2F・北の2つのタンス | 12Gなど |
B2F・北の3つのツボ | ようがんのカケラなど |
B2F・北西の本棚 | レシピ:あこがれのエトワール |
B2F・北西の2つのタンス | |
B2F・中央の赤い宝箱 | かたてグローブ |
B2F・東の2つのタル | 2Gなど |
B2F・西のツボ | |
B2F・南東の2つのタル | |
B2F・南の教室ボス撃破後 | 女神の果実 |
【エルシオン地下校舎・出現モンスター】
モンスター名 | HP | じゅもん・とくぎ | 経験値 | G | 落とすアイテム |
ベホイムスライム | 138 | にげる ベホイム MPパサー | 1050 | 172 | やくそう スライムゼリー |
トーテムキラー | 98 | かばう じばく | 860 | 117 | 木のぼうし こおりの盾 |
アサシンドール | 134 | きゅうしょづき ぶきみな閃光 ドルクマ | 1050 | 138 | かげのターバン アサシンダガー |
デスプリースト | 126 | まふうじのつえ バギマ ザラキ ザオラル | 940 | 147 | きんのロザリオ ぎょうじゃのほうい |
ヘルビースト | 145 | まぶしいひかり ヒャダルコ スカラ | 920 | 178 | てつゲタ せいじゃのはい |
BOSS:魔教師エルシオン | 1680 | 2回行動 おうふくビンタ ヒャダルコ ドルクマ ためる | 10000 | 2550 | けんじゃのせいすい |
常に2回行動。
『ためる』からの『ヒャダルコ』や『おうふくビンタ』が強い。
2段階以上テンションが溜まったら危険なので防御しておこう。
「ロストアタック」があれば常に使っておくと、テンション打ち消しに効果的です。
守備力ダウン系の技が50%で効くので、「かぶと割り」で攻め続けるのも有効。
倒すと7つ目の「女神の果実」入手。アユルダーマ島の青い木から天使界に戻ろう。
↓
ナザム村 |

7つの「女神の果実」を集めたら、アユルダーマ島の青い木から天使界へ向かおう。
途中、箱舟内で「とある人物」に果実をすべて渡すことに。
イベント後、「とある人物」との戦闘。
戦闘中は一切の行動ができず、2ターン経過すると自動で終了します。
イベントの流れで自動的に「ナザム村」へ。
ナザム村に着いたら、夜に教会で村長と会話。
少年ティルが村を出て行ってしまうので、村の北にある「希望の泉」へ。
希望の泉内のほら穴でティルと会話。
ほら穴を出ると謎の少女ラテーナとのイベント。同時に頼みごとをされます。
ナザム村に戻ったら、武器・防具屋横の天使像を調べる。
次に教会の石碑を調べると「星空の首かざり」入手。
これを希望の泉で待つラテーナに渡すと、魔獣の洞窟に入れるようになります。
村の北西の橋を渡って西ナザムに行き、さらに北西の魔獣の洞窟を目指そう。
【ナザム村~希望の泉・入手アイテム】
入手場所(ナザム村) | 入手アイテム&本 |
南東・村長の家の本棚 | レシピ:フェアリーテール |
南東・村長の家の棚 | 5G、10Gなど |
教会横の3つのツボ | うまのふん、5G、4G、2Gなど |
教会の本棚 | 錬金の落とし穴 |
道具屋の本棚 | レシピ:太陽と月を追って |
道具屋の青い宝箱 | グビアナどうか、てつのクギ、ガマのあぶらなど |
宿屋前の2つのツボ | やくそう、キメラのつばさなど |
宿屋の棚 | ゴームのてぶくろ、あさのてぶくろ、ぬののてぶくろなど |
宿屋の赤い宝箱 | ちいさなメダル |
武器屋の2つのタル | やくそう、まんげつそうなど |
武器屋の赤い宝箱 | ちいさなメダル |
武器屋の赤い宝箱 | あくまのタトゥー |
防具屋の2つのツボ | 2Gなど |
教会の石碑・イベント入手 | 星空の首かざり |
入手場所(希望の泉) | 入手アイテム |
ほら穴の中・赤い宝箱 | ほしのカケラ |
【東ナザム地方・出現モンスター】
モンスター名 | HP | じゅもん・とくぎ | 経験値 | G | 落とすアイテム |
ブラックベジター | 96 | イオ ザオラル | 500 | 130 | ばくだん石 ロングスピア |
ベホイムスライム | 138 | にげる ベホイム MPパサー | 1050 | 172 | やくそう スライムゼリー |
ダークホビット | 110 | こおりの息 かばう 大ぼうぎょ | 760 | 118 | はじゃのつるぎ まほうの盾 |
スーパーテンツク | 118 | さそうおどり ふしぎなおどり おうえん | 720 | 120 | みかわしの服 イケてるミュール |
ライノキング | 134 | とつげき すてみ | 980 | 122 | まじゅうのツノ まじゅうの皮 |
レッドサイクロン | 144 | バギマ ためる | 1020 | 132 | はやてのリング うつくしそう |
アロダイタス | 215 | がんせき投げ ドルクマ あまいいき ヌボーッとする | 1310 | 145 | こうもりのはね あんぜんぐつ |
死霊の騎士 | 146 | ねむり攻撃 ベホイミ | 1100 | 149 | くさりかたびら プラチナソード |
↓
魔獣の洞窟 |

ナザム村の北西の橋を渡り、西に進んで行くとあるダンジョン。
入口エリアのバリアの前にラテーナがいるので話しかける。
バリアが解かれるので最深部のB4Fを目指そう。
1Fの3つの穴はどこから落ちても同じフロアに落ちてきます。
B4Fの石像に触れるとボス戦。
ちなみにこのダンジョンには「はぐれメタル」が低確率で出現します。
敵が強く感じるなら少しレベル上げをしておこう。
【魔獣の洞窟・入手アイテム】
入手場所 | 入手アイテム |
入口エリア・南東の青い宝箱 | てっこうせき、まほうのせいすい、525Gなど |
入口エリア・東の青い宝箱 | きんのロザリオ、 グビアナぎんか、 けんじゃのせいすい、ばんのうぐすりなど |
入口エリア・中央右の青い宝箱 | シルバートレイ、きんのロザリオ、 けんじゃのせいすい、ぶどうエキスなど |
1F・女性ダンサーの幽霊 | しぐさ【ふしぎなおどり】 |
B1F・南西の牢屋青い宝箱 | ひらめきのジュエル、あおのグローブ、 けんじゃのせいすいなど |
B1F・中央左の4つのツボ | ちいさなメダル、まりょくの土、 ようがんのカケラ、へびのぬけがら、120Gなど |
B1F・北西の赤い宝箱 | ちいさなメダル |
B1F・北西の青い宝箱 | はやてのリング、 せかいじゅのは、ばんのうぐすりなど |
B1F・北西のツボ | |
B1F・中央の4つのツボ | どくけしそう、48G、4Gなど |
B1F・中央下の赤い宝箱 | いのりのゆびわ |
B1F・中央右の3つのツボ | やくそう、どくけしそう、まんげつそう、16Gなど |
B1F・南東の赤い宝箱 | 3000G |
B2F・南東の赤い宝箱 | ライトガントレット |
B2F・南東の青い宝箱 | ひらめきのジュエル、シルバートレイ、 けんじゃのせいすいなど |
B2F・南東の2つのツボ | こうもりのはね、ガマのあぶら、やくそうなど |
B2F・北西の赤い宝箱 | まよけの聖印 |
B2F・北西の青い宝箱 | かたてグローブ、けんじゃのせいすいなど |
B2F・北西の3つのツボ | ちいさなメダル、ようがんのカケラ、48Gなど |
B3F・北の青い宝箱 | ちからのゆびわ、いのりのゆびわ、 ばんのうぐすりなど |
B3F・中央右下の赤い宝箱 | きんかい |
B4F・ボス戦後、台座を調べる | 光の矢 |
【西ナザム地方~魔獣の洞窟・出現モンスター】
西ナザム | HP | じゅもん・とくぎ | 経験値 | G | 落とすアイテム |
ブラックベジター | 96 | イオ ザオラル | 500 | 130 | ばくだん石 ロングスピア |
ダークホビット | 110 | こおりの息 かばう 大ぼうぎょ | 760 | 118 | はじゃのつるぎ まほうの盾 |
スーパーテンツク | 118 | さそうおどり ふしぎなおどり おうえん | 720 | 120 | みかわしの服 イケてるミュール |
ライノキング | 134 | とつげき すてみ | 980 | 122 | まじゅうのツノ まじゅうの皮 |
アロダイタス | 215 | がんせき投げ ドルクマ あまいいき ヌボーッとする | 1310 | 145 | こうもりのはね あんぜんぐつ |
死霊の騎士 | 146 | ねむり攻撃 ベホイミ | 1100 | 149 | くさりかたびら プラチナソード |
アンクルホーン | 156 | いきりたって攻撃 かえんの息 ベホマラー | 1240 | 152 | まじゅうの皮 命のきのみ |
サイクロプス | 355 | つうこんのいちげき | 1400 | 84 | こんぼう けがわのベスト |
魔獣の洞窟 | HP | じゅもん・とくぎ | 経験値 | G | 落とすアイテム |
アロダイタス | 215 | がんせき投げ ドルクマ あまいいき ヌボーッとする | 1310 | 145 | こうもりのはね あんぜんぐつ |
死霊の騎士 | 146 | ねむり攻撃 ベホイミ | 1100 | 149 | くさりかたびら プラチナソード |
ブラッドマミー | 166 | にげる テンションダウン攻撃 | 1200 | 108 | よごれたほうたい うらみのほうじゅ |
デビルアーマー | 145 | すてみ さみだれぎり | 1300 | 120 | シルバーメイル てっかめん |
スネークロード | 136 | バギマ ベホマラー | 950 | 164 | うみなりの杖 まじないしの服 |
リビングスタチュー | 153 | こおりのいき スカラ | 1320 | 160 | あやかしそう 命の石 |
うごくせきぞう | 236 | つうこんのいちげき ふみつけ ためる | 1500 | 172 | つけもの石 命の石 |
おどるほうせき | 126 | さそうおどり マホトーン ルカナン メダパニ | 500 | 336 | ひかりの石 ピンクパール |
ギガントヒルズ | 286 | ツメできりさく かえんの息 ためる | 1600 | 187 | 竜のうろこ きんかい |
はぐれメタル | 7~8 | にげる イオ | 40200 | 40 | はやてのリング しわよせのくつ |
BOSS:大怪像ガドンゴ | 2000 | つうこんのいちげき ハートブレイク シールドアタック 地響き やけつくいき 盾ガード | 12500 | 3050 | げんませき |
【ボス攻略:大怪像ガドンゴ】推奨レベル:34~
『ハートブレイク』は通常攻撃+1回休み効果。『地響き』は全体40ダメージほど。
『痛恨の一撃』は問答無用で180ダメージほど受けます。HPは常に200以上を保っておこう。
『やけつくいき』でマヒにもしてくるので、全員が「てんしのすず、つきのめぐみ」を持つと安心。
僧侶の「キアリク」でももちろんOK。
風属性が弱点なので「ウィングブロウ、ストームフォース、バギ系呪文」などが有効。
守備力ダウン系の攻撃も50%ほどの確率で効果があります。
倒したら台座の「光の矢」を回収して、ナザム村西の「竜のもん地方」へ向かおう。
↓
【攻略チャート7へ】